御器所八幡宮

御器所八幡宮

歴史に学ぶ、神社の美しさ。

神社概要

御器所八幡宮は愛知県名古屋市昭和区に位置し、熱田神宮の鬼門を鎮護する伝説を持つ神社です。

推薦理由

御器所八幡宮は、熱田神宮の鬼門を鎮護するため鎮座されたとされ、9世紀初頭の創建が考えられる歴史ある神社です。徳川家康が寄進を送ったという伝説も残ります。江戸時代には街道筋の目印として知られていました。現在は1,300坪余の広大な境内を持ち、多くの人々が訪れる名所となっています。

八所明神 御器所八幡宮 八所明神 御器所八幡宮 名古屋を歩こう・昭和区 3.御器所-ドラゴンさんちも宅地造成 名古屋を歩こう・昭和区 3.御器所-ドラゴンさんちも宅地造成 Wikipedia Wikipedia

タグ

詳細情報

アクセス(公共交通機関) 名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑駅から荒畑交差点を南西へ約700m
アクセス(自家用車) 名古屋市道堀田高岳線 白金一丁目交差点から約600m
バス停 「東郊通3丁目」から金山26号系統、昭和巡回系統で約600m
創建年代 不明
名称 御器所八幡宮
境内社 天神社、稲荷社、白龍社
境内面積 約4,300平方メートル
外部リンク 八所明神 御器所八幡宮名古屋を歩こう・昭和区
御守り(おまもり) あり
御朱印 あり
御神籤(おみくじ) あり
所在地 愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目
由緒 熱田神宮の鬼門を鎮護するため鎮座されたとの言い伝えがある
祭神 八幡大神、天児屋根命、弥都波能売命、菊理姫命、天照大御神、木花開耶媛命、高蔵大神、山王大神
脚注 昭和区制施行50周年記念事業委員会 編著 『昭和区誌』、1987年

関連している