伊豆山神社は静岡県熱海市の神社で、全国各地の伊豆山神社の総本社格として知られています。。
古都大阪の歴史を辿る
志紀長吉神社は、大阪市平野区長吉長原に位置する歴史ある神社。
志紀長吉神社は、創建以来多くの歴史的出来事に関わってきた神社です。794年創建の古社で、日蔭蔓を神紋として拝む独特の信仰を持つ。また、真田信繁が戦勝を祈願し旗と刀を奉納したことも有名です。境内には、宇迦之御霊之大神を祀る琴平社や伊勢神宮・神武天皇陵の遥拝所もあります。大阪市指定有形文化財にも指定された貴重な文化財も所蔵しています。
交通 | 大阪メトロ谷町線 長原駅から徒歩5分 |
---|---|
別名 | しきながよしじんじゃ |
創建 | 延暦13年(794年) |
名称 | 志紀長吉神社 |
境内 | 本殿、拝殿、琴平社、伊勢神宮・神武天皇陵遥拝所、社務所、神輿庫 |
御守り(おまもり) | あり |
御朱印 | あり |
御神籤(おみくじ) | あり |
指定 | 大阪市指定有形文化財 |
文化財 | 絹本著色弘法大師画像、牛頭天王曼荼羅図、志紀長吉神社文書 |
旧社格 | 郷社 |
歴史 | 真田信繁が戦勝祈願し旗と刀を奉納 |
特色 | 日蔭蔓を神紋として拝む |
神宮寺 | 阿弥陀寺(廃寺) |
祭神 | 長江襲津彦命、事代主命 |